Hasegawa 1:72 Scale Kyushu J7W1 Shinden Model Kit
W**T
A very unique subject.
Reportedly only 2 prototypes of the real thing were built in 1945.
K**S
Four Stars
god
B**8
Hasegawa 00450 Kyushy
Just a cool model all together.
J**E
Calidad - precio
Precio
A**ー
1/72震電のスタンダードキット
太平洋戦争末期に試作された震電は、わずか1機しか作られませんでしたが、その先進的なスタイルからか、マンガ、アニメ、ゲームなどのメディアにも登場する機会が多く、太平洋戦争の日本軍試作戦闘機の中では最も有名な機体と言えるでしょう。他レビューで試作機が焼き払われたと書かれていますが、震電は焼却されてはいませんし、戦後米軍に接収された震電は現在でもアメリカで保存されています。1/72スケールの震電は、タミヤとハセガワからキット化されていますが、タミヤのキットは1965年初版と古い上に、現在は絶版で入手困難。1995年に登場した本製品が最も入手しやすく出来も良いので、1/72ではベストと呼べるキットです。本製品は基本的に同社の1/48キットのパーツ構成を踏襲していますが、筋彫りは1/48の凸から凹になっています。プロポーションは震電のスマートなイメージをよく捉えており、ディテールもこのスケールなら必要充分な出来。パーツ数は少なく、篏合も良好なので、ストレスなく組み立てる事ができ、むしろ零戦のプラモより作るのが楽です。注意すべきはテイルヘビーな機体なので、機首に重りを入れるのを忘れない事くらいですが、機首にモールドされている機銃は実機には無いものなので、史実に拘るなら削除した方が良いでしょう。実機は1機しか存在しないので、当然入っているマーキングは試作1号機だけですが、実戦配備を想定した架空マーキングで作るのも面白いでしょう。ハセガワからも実戦配備を想定した仕様のバリエーションキットがリリースされていましたが、現在は絶版で入手困難です。試作戦闘機という特性上、後発キットも出ないと思うので、本製品は1/72震電のスタンダードキットとして、永く作られ続けられるでしょう。
A**ー
良キット
同社の48を縮小したようなキットで合いも良くスタイルも問題なく組みやすい良いキットだと思います。贅沢を言えば、コクピットはちょっと寂しい感じ試作タイプなのに機銃を装備してるのも選択式にして欲しかったです。
Z**緑
昔感がはんぱないw
昔の事を思い出しながら作ってますw懐かしいなぁwキット自体は何も変わっていない気がします。今のガンプラ世代には、作りにくいかもw
S**I
震電のモデル!
製品の質は、あのタミヤの1/72モデルのものと同レベルで満足ですが、震電というマニアックなモデルがあって感動しました。
Trustpilot
1 month ago
3 weeks ago