





🎮 Elevate your FPS game with precision and style – don’t just play, dominate!
The Horipadfpsplus Blue is a premium third-party PS4 controller featuring a clickable touchpad, a rear target button with adjustable sensitivity, and turbo functions for rapid-fire control. Designed for FPS enthusiasts, it offers precision asymmetrical thumbsticks with lowered height for intuitive aiming. Compatible with PS3 and PS4, it boasts a sleek metallic blue finish but excludes headphone port, light bar, vibration, and motion sensor functions.





| Color | Blue |
| Package Quantity | 1 |
| Item Weight | 0.01 Ounces |
| Additional Features | Wireless |
| Power Source | Battery Powered |
| Hardware Platform | 14210711, playstation 3, playstation 4 |
| Controller Type | Gamepad |
| Compatible Devices | Playstation 4 |
ぶ**ぱ
問題なし
純正より軽いし誤作動もありません。
A**ー
十字と左アナログが逆位置 追記:キコキコ音 追記2:プラスチック用グリス 追記3:良好
購入前に躊躇した十字アナログ逆位置。・ディビジョン2左中指をL2、人差し指をL1に添えてたのが中指がずれて人差し指一本で操作する感じそうするとグリップもしっくりくるが違和感と一テンポ遅れる感じ・仁王2PC版(epic)問題なしだけど、十字キーをとっさに操作する時にどこいったと混乱このゲームは弓を使うときにアナログスティックの緩やかな操作が必要になるその点はアナログスティックの品質が上等で良かったロジクールのF310は急すぎて使い物にならずしかも、3段階で調節可能な上にターゲットボタンで減速可能(このゲームにはそんなのいらなかったが)・PCで問題なく使用可能仁王2で普通に使えた、ロジクールのF310よりは圧倒的に上かもあっちでいいのはXBOXモードにも切り替えられる点?・他で気になったのはLRボタン一式純正品と比べると安っぽいつくりアナログなので押し込まないと反応しない場合も(ディビジョン2のジャンクチェックで不快感)一応、デジタルモードに切り替え可能で対処できる・高機能連射(秒間5-12-20)、連射押しっぱなし(ベタ押しモードはないっぽい)ボタンの入れ替え・振動なし、有線振動がないのはコストに反映されていると思うのでプラス評価有線はPCで使う場合は同上コードも頑丈なつくりでノイズフィルター付きでF310のすぐ切れそうなコードより上等・総評十字と左アナログが逆なので常に違和感を感じるグリップが肉太でスティックの背が低いので上と合わせると捜査感がもはや別物で快感と不快と両方の感覚…別ハードのコントローラーをとっかえひっかえ使ってる人にはいいかもしれないけど…自分はやめてほしかった…純正コントローラーが品薄で高いのとボタン押しっぱなしや連射の付加価値で購入純正は適正でも2300円は高いし…十分アリ?------------------------追記2022/5/30-------------------------------------------------------------------■アナログスティックの良し悪しが一番怖い中心ズレ:何もしてないのにキャラが動く(PS2純正で経験)異音ひっかかり:動かすと異音(このコントローラー)感度:ゆっくり入力幅が上がらず急に上がる仕様。(ロジのやつ)この部品の品質管理は何とかしてほしいところ、粗悪品が多すぎる上に買うまで品質が判らない。■事後高額品薄の純正コントローラー温存のために数十時間ぐらい使用左アナログスティック上入力がキコキコ音。ググってみるとスイッチのコントローラーなどで同じ症状の人がヒット。スティックは感度は良いし微妙な入力もできて多少の不快な引っ掛かりもあるが動作に問題はないが、操作するたびにキコキコ言われては集中できない…右も微妙にあり。■対策×CRC:プラスチックに害があるので論外との事×無効性CRC:使ってみたが効果なし(ちなみにプラスチックに害がある成分が少ない)△接点復活材:用途が違うので半信半疑だったが、かなりの効果あり(追記:数日で効果切れ)ただ、接点復活材を使いすぎて油膜が他部の故障原因になることもあるらしい。(ゆうつべの修理屋の話)実際、あまりキコキコ言ってなかった右スティックに大量に使うと反応が鈍くなった…可変抵抗部分をふき取り元に戻るが心臓に悪い。参考サイトでは数日後にさらに調子が良くなったとあるし馴染むまでタイムラグあり?(最初は多少の難しかない右スティックには使っていなかったが 少しずつ塗ってはの十数回に及ぶ分解にイライラして使ってしまった)根本的には部品の工作精度の問題なのだろうから高品質な部品と取り換えがいいのだろうけど純正品じゃないし対応品があるんだろうか…■分解純正よりは非常に楽。特殊ネジはないし裏ブタを開けるとアナログスティック用の基盤が独立していてアクセスしやすい。組み立て時に線の配置を注意しないと裏ブタが線に干渉することだけ注意?(多分、アナログスティックの基盤の下を回り込む配置が正しい位置?最初がいい加減だったので不明)静電気にも注意。■十字とアナログ逆位置の中毒性ちなみにこのコントローラーばかり使ってると純正のアナログスティックの配置にイライラするようになるのでそれも辛い。■純正品の欠点逆に純正の問題・品薄高額:転売屋と相乗効果で標準6000円が1万とかで買えるわけがない・耐久性:ボタンのゴムが一番にダメになる割に純正交換用部品がない・分解:素人が分解するだけで壊れる複雑さ、ハーネスを抜いたりはめたり、裏ブタ取るだけでも難易度が高いすぐボタンがダメになる割りに交換しにくくメーカーサポートは高額でハードルが高い他の人が書いてて参考になったけどこのコントローラーから本体の起動ができない。なので純正コントローラー温存目的で使い捨てで使うって感じ。オマケ機能も良いものが多いので十分価値あり。使ってると純正に戻った時の違和感が酷いけど数日で元に戻れるはず?2P用と特殊な使用、純正温存と役に立ってるけどキコキコと十字キーの位置が残念。------------------------追記2 2022/06/04 09:38~2022/06/05 03:53■プラスチック用グリスで改善。接点復活材の効果は数日で切れて、ほぼ元に戻ってしまった。接点復活材がダメならグリス?シリコングリスでなおったという話あり。調べるとプラスチック用グリス(AZプラスチック用グリス・リチウム石けん基)というのも売っててAmazonで買えるので購入。20g、40g、70gとあり、20gは品切れで送料の都合もあり70g購入。(20gでもほとんど余ると思う)購入したものはグリースガン用なので綿棒を使って使用。可動部と内部に塗ってみた。■電気回路部にグリス入るとどうなるんだろう…本当かどうか謎だがシリコングリスは接点に悪いと書いてたブログも見た記憶があるので、躊躇して騙し騙し使用するも、使ってみては様子を見て段階的に追加。最終的には塗りすぎなぐらい。押し込み用マイクロスイッチが右部分にあり、その上が可動部分。可変抵抗?が上と左にあってそこも可動部分。通電する上に可動部分なので、どうしたものかと遠慮がちに塗ったが操作に不快感が残り大胆に追加。マイクロスイッチに入り込んで通電に不具合があれば押し込みボタンが死んでしまう。ここは自己責任。今のところは不具合はない…。■右スティック左スティックはほぼ完治。今度は左と比べると劣る右が気になり始める。左右に素早く動かしたりキュキュキュ!と軽い音がする。下には戻りにひっかかりがたまにある。こちらも大胆に大量に使うと改善した。■分解のリスク・分解するごとに壊れるリスクがあり。・コンデンサーに電気が溜まっていれば感電することもある・静電気が走れば機械が壊れる・物理的に壊すこともあるちなみに自分はアナログスティックの傘部分を触ってる時に爪を少しはがしてしまった…痛い…グリスの注意書きにも目に入ると危険なので作業用メガネ?がある方が良いと…自己責任で…コントローラー4000円に対してグリス850円だったが、ほぼ完治したので後は数日後に元に戻ったとなければこれで終了。-----------------------------------2022/06/11 16:38使用から9日後あれから分解調整の度に大胆に大量にプラスチック用グリス使用。(上部と左部の可変抵抗部分?に悪影響無視で外側からも塗り込み)完全な状態になった。連射維持機能、連射速度可変機能は大変に役立っている。アナログスティックと十字ボタンの逆位置も慣れてしまえばこちらの方が理にかなっている。(純正に戻った時に苦しむが…)もう一台欲しくなった。(PS5に使えないのが将来性なしだが)改善点としてはボタンベタ押しモードも欲しかったところ。まあ、セロテープでも貼ればいいが…あとはLRボタンが貧相な点とアナログスティックの低速域がピーキーなとことスティックの背が低くて操作感が違いすぎるとこかな、そこは魅力でもあるが。おしまい-----------------------------------2022/07/30 02:19GAME PASSをはじめるXinputモードがないのが欠点になったPS4コントローラーなのだから当たり前だけど…コントローラー対応はゲームによって違った。・龍が如く7、ゲーム内ボタンマークは変化しないが使用可能(純正PS4コントローラーでテスト)・オクトバストラベラー、使用不能(DirectInputは無効?)・スターデューバレー、エラーコードが出て起動不能(PS5コントローラーで外人の同様な報告あり)つまりGAME PASSで使うには厳しい。スチームはもちろん、エピックだと普通に使えるのだけれど…エピックもゲームによっては厳しいかもしれない仁王1はマークがXboxのまま、仁王2やデススタはマークも変わっていたゲーム専用ニュースの記事でGAME PASSはPS4コントローラー可とあったので甘く見ていたXinput対応コントローラーが必須かもしれないなお、アナログスティックは良好。プラスチック用グリスはドアの車輪なんかにも有効だった。
A**R
不錯~
線很長~ 為了連發買的~ 按鍵有點生硬~
ゴ**ー
使い勝手はいいが、耐久性は低い
3回買ってます。1日2-3時間、週4-5日くらいの使用頻度でいずれも1年程度しか持ちません。左スティックが戻らなかったり、○×ボタンがヘタったりと、よく使う部位はすぐにダメになります。手になじむ形で、連射機能も便利、有線で振動なしならではの軽さなど、愛用してますがもう少し耐久性をどうにかして欲しい。
I**L
十字キーさえ問題ないなら
放置連コンとしてなら、☆4~5なのでしょうが、アクションやmmoをやる場合十字キーが固く、スムーズにカーソル移動が効かないので、☆3て感じですね…。
ク**ナ
非常に良い出来である!
今回、メインで使っていた純正コントローラーが壊れてしまった為、急遽このHORIパッドFPSプラスを買わせて貰いました。実際の使い勝手ですが、お世辞抜きに良かったです。特に、操作感や持ちやすさに関しては、文句無しと言っても過言じゃありません。う~ん、流石は老舗のHORIと言いましょうか、ボタンの押し心地まで素晴らしい!純正のデュアルショック4が多機能なせいで、恐ろしく高額なのに対し、このHORIパッドFPSプラスは、必要最小限の機能以外は全てオミットしている為、凄くリーズナブルな価格です。又、連射機能がある上に、PS3にまで対応しているので、これ一つで様々な事がこなせる事も嬉しい点です。必要不可欠以外の機能を全て削り落とした上で、ゲーマーならまず欲しいであろう機能をドカっと盛り込んだ、このHORIパッドFPSプラスは、ある意味夢のコントローラーと言えるでしょう。ただ、このコントローラーもメリットばかりではありません。FPS専用設計故の弊害もある訳で…。例えば、アナログスティックの位置。FPSやアクションゲームにおいては、全く問題の無いこのスティック位置ですが、リズムゲームや格闘ゲームに使用すると、かなり支障が出ます。これらは実際にプレイしてみれば分かると思いますが、アナログスティックでは非常に操作しづらいです。ならばと、下にある十字ボタンで補おうにも、位置が悪い為、やっぱり使いづらい…。(個人的には、FPSバージョンと、ノーマルバージョンの2種類が欲しかったですね)後は、女性には大きすぎて、扱いづらいかも知れません。まぁ、メーカー側がちゃんとFPSコントローラーと明記している上、他のパッドも幾つか出しているので、間違えて購入する人はいないとは思いますが…。(でも、このタイプのノーマルバージョンはないんだよなぁ~)個人的に問題なのは、L2R2ボタン位ですかね。トリガーボタンでない分、押し込まなくて良いから楽ではあるのですが、人によってはかなり違和感を感じるかも知れません。又、PS3のゲームによっては、相性が悪いソフトがあるかも。(デュアルショック3にあった、L2R2ボタンの強弱を使うソフトとか…)メリット1.コストパフォーマンスの良さ2.大きさが丁度良く、とても持ちやすい3.FPSやアクションゲームで本来の能力を発揮(それ以外のジャンルのゲームでも扱いにくいだけで、使う事は可能)4.線が長いので、ゲーム機が離れていてもすんなり遊べる5.連射機能とPS3に対応(3と4の両方に対応した、抜群の汎用性)6.ギリギリまで余分な機能がオミットされた結果、超軽量!(大きさの割に、とんでもなく軽いので、全く疲れない)デメリット1.FPSやアクションゲーム以外は、操作しづらい(特に、格ゲーとリズムゲームには向いてない)2.バッテリーや振動モーターが非搭載の為、少々不便だったり迫力に欠ける(まず、PSボタンで起動が出来ない上、振動もしないのでホラーゲー等は臨場感に欠けるかも)3.女性には少し扱いづらい大きさ4.L2R2ボタンがトリガーボタンで無い為、違和感を感じるかも5.アナログスティックの位置を純正品同様にした、通常仕様版があれば…
サ**ん
わりと好きな部類
PS4デュアルショックを使っていて、格安の連射コンが欲しくなったので購入持った感触はかなりデカくて掴みにくく、ツルツルしていて持ちにくい感じですが連射機能を使いたいときだけ接続して使用しているので特に不満はありません。ボタンの押し心地も値段相応ではありますが、そこまでチャチいわけではないです。LR1・2はPS4デュアルショックと比較してクリック感というよりスコッ、ポチッ、という遊びのない感じでしたが特に不満はないです。とりあえず格安で連射したい人向け、コントローラーの質感にこだわらない人向け。安ければなんでもいいなら最高です!
で**ー
フォートナイトで使用してます
純正品が壊れてから3000円前後の物を度々買い替えていましたが、どれもスティックが軽かったりと使いずらい感じがありエイムリングを使用して調整していましたが、この商品はFPS用と言うだけであってちょうど良い硬さでした。背面ボタンのエイム時のスピードダウン機能なども慣れたら使い勝手良さそうです。3000代のと比べると値段が上がりますが数ヶ月後に壊れたりエイムリング有りで考えるならもっと早くに買っていたらと思いました。買って良かったです。
Trustpilot
1 month ago
3 weeks ago